[diary's index] [back] [next] [today]
DUAL LIFE ★ 2001/May
『桜の時』
さっきNHK教育TVにて、【ネットと短歌】を特集していた。
枡野浩一や荻原裕幸、黒瀬可蘭の3人に、あふれるようにweb上にたたきつけられる歌詠みの女の子が幾人か……。
その中でも旭川に住む女子高校生の歌が光る。
歌かあ。
歌、ねえ。
年度末
この時期は多忙。
誰だって多忙。そう、だから……。
考えても考えても、答えは一つしかないのだし……。
考えまいとしたってあふれるように思ってしまうのだし……。
この時期は誰だって多忙そのことがほんの少しはありがたいかも0:08 01/03/28 携帯お茶会
携帯恋人の発行人さんと、お昼ご飯を一緒に食べて、おいしい珈琲(あえて漢字)を飲んで本屋で本を買ってさようならした。
うふふ。
初めて会ったのは、’94年? あたしはまだピアスもしてなかった。
彼女の白い耳たぶにぽちっと灯った緑色の翡翠(だっけか?)のピアス。ああ、あたしもピアスしよう、いつかきっとしよう。
そう思ったんだった。遠いむかし? じゃないよね。
2:54 01/03/27 chat・2
このことろ、大勢のチャットには出ないようにしていた。
たまに出ると、だめだ。
余計なことを言ってしまう。
妙にひとにからんでしまう。よくないことばっかりだ。
同席されたみなさんは、迷惑だったろうな。今のわたしはチャットにでちゃだめだ。
いはらに、ついていかなくては。
夜空から深海へ、まるでミュールだ。
2:34 01/03/25 Online
ほとんど会話にならなかったQを閉じながら、あたしはぞくぞくしていた。
これからのことを思えば、答えは明白。
少ししか話せなかったとめげたりするのではなく、一言でも会話できたことがうれしい。
なんだか、わざと冷たくされたように思う。
冷たい素振りの行間に「堪えるんだよ」って、書いてあった。
2:23 01/03/21 Diet
わたしの周囲のM女さんがたには、いはらはあまり人気がない。
まあ、あたしが捨てられるのをみんなが整理券を握りしめて待っているような人気者では困るが……。
好かれてない理由はいろいろあるんだろうが、まずはこれだな。
ちゃんとやせないと次に逢うことはないから。この一言でファン(大勢いたと仮定してね)は激減したはずだ。だいたい「やせないと会わない」なんて発言はいくらS男とはいえ、ひどすぎる。というご意見が多い。
「そんなこと言われたらショックで生きていけない」だってよ。
うーみゅう。じゃあ、死ぬなり別れるなりしなくっちゃな。
今のまま、ありのままのキミでいいから。
だなんて言って、あたしを甘やかしたって、この先の展開がちーとも面白くないことを、よくわかっているというだけのこと。3:23 01/03/20 通販生活
通販で買い物するのが好きだ。
夜中にカタログをぺらぺらめくりながら、なーに買おうかなあって悩むのはとてもいい暇つぶしになる。
ほんとは暇なんてないんだけどな。今回、6ヶ月かけて買い集めたのは『sound relaxation』というシリーズで、エスニックな楽器というか、風変わりな音の出るモノが毎月1個ずつ届き、6個で完結。
最初に来たのが、音叉よりもっと澄んだ音のする直径2.5cmくらいの棒状の金属を木の台に載せたもの。
仏壇の前で使っても罰はあたるまいと思えるような音だ。次は風鈴? あ、ドアチャイムだ。
次がカリンバといって、てのひらくらいの板に長さの違う金属片をいくつか並べてつけたもので、これを指で弾いて音を鳴らす。なんつーか、いかにもエスニックな楽器だ。
へてからチベットの振鈴。
鳴らすと風が吹き渡る……、なわけねえってばよ。五つつめにやっとレインスティックが来た。
田口ランディのめるまがでこの楽器のことを知ってからずっとどんなものなのか気になっていた。
ランディは遠くへ行ってしまう友人へのお餞別によくこのレインスティックをプレゼントするとか書いてたような気がする。
記憶間違いかもしれんけど……。だからこのレインスティックが一番欲しくて、何番目に届くんだろうってずっと待っていた。
でも来たのを見てびっくり。
でかいんだもの。これは木の管の中に何かが入っていて、管を傾けるとさらさらっと雨の音が聞こえるという代物だ。
チリ製で直径が5cmくらい、長さが50cmくらいの、おもしろくもなんともない棒だ。だがね。
これをそろそろと、斜めにすると、さらさらさらさらっと雨が降ってくるのだ。
昔、柳行李の中に小豆を入れて雨音の擬音にしていたのはみなさんご存知でしょうが、あれですな。
要望としては子どもが音楽の授業で使う縦笛くらいの大きさだともっといいのだが、共鳴効果が薄れてしまうだろうか。
今月で6ヶ月め。
最後に届いたのは、メキシコ製のヒーリンググッズ、ミュージックボール。金属球の中に何を入れているのかは知らないが振るとかすかな音が、ちろりろりーんと聞こえる。
鈴のように、音を響かせるための細い穴などは開いていない。
完全な球体。
だからその音は耳をすまさないと聞こえてこない。
これは以前にも自分の町の美術博物館の売店で売っているのを見つけて購入したことがある。
こっちは球体につまみをはんだづけしてあって、そこに紐を通すと首にかけられるようになっているので、たまにわたしが胸にぶら下げているのを目撃された方もあるかもしれない。ほら、オフの時などによくしてる、まんまるなアレ、よ。
1:55 01/03/13 トレーニングジム
わたしの住む町には市の体育館が二つある。
旧体育館の近所にわたしは住んでいる。
だが、遠いとおい新体育館のトレーニング室に行っている。1回310円。
免許の更新の講習が旧体育館であった。
ここのトレーニング室は1回200円。1月だと2040円。200円!
それはさておき、ただいま実家にて一人で着付の練習中。
これがまあ、たいへん。
着物着るだけで30分。
初日は帯とは1時間格闘して最後までカタチにはならず、投げ出す始末。翌日、なんとか慣れてきてカタチは作れるようにはなったが、時間がかかりすぎ。
もう手をずっと背中にまわして、うんこらしょ、どっこいしょ、とがんばる。
肩で息をするくらい、体力がいる。今週はこれで体力づくり?
10:28 01/03/09 chat
ある意味チャットで全員にオンラインを強要するのは暴力だ。
今夜は、いくつかのbbsにて低速&非オンライン(=でもオフラインではない)チャットもどきを経験。
お互いに貴重な夜の時間を、こういうふうに使えばいいのだった。
1:21 01/03/05 修業
あたしがなさけない。
消えてしまいたいくらい。
進歩なくって恥ずかしい。
ココロの中で「忙しいんなら、先に言ってよ」って、ぶつぶつ言ってた。
てーんで、わかっちゃいないんだった。
「なんか今日は様子が違うな。忙しそうだな」って、最初は思ったのに、その時に、なんでぐずぐすしてたんだろう?
さっさと、おやすみなさいを言えなかった。なぜ?こういうことをここに書くこと自体どうかしてる。
あんまりなさけないから、自分のぶざまさをさらしものにしてやる>りり。1回限りだぜ。おぼえとけ。
2:11 01/03/04
[diary's index] [back] [next] [today]
![]()