DUAL LIFE 2000 Jan.

[diary index] [next]

恋をすると疲れる

よく行くチャットの管理人さまはそれはそれは有名な「ご主人さま」であるよし。
わたしはまだおめもじはかなっていないが、そのチャットの過去ログに、だいたいチャット自体にもめったに顔を出してくださらない、伝説の、苛烈な、縛ってる時は眼がすわってて、とても怖いというその管理人さまの、こんな発言を発見してしまった。
もう、それからはこのコトバは福音。

bが管理人さま
a:もう疲れちゃって、別れようかな。
b:愛してあげなさい。恋をするから疲れる。愛していれば疲れない。

「伝説のご主人さま」は女をそう簡単には愛したりなさらない方だと思っていたのは認識不足。そいつと恋には落ちないよってことだったのですなあ。

もちろん、一緒に恋におちて身もこころもびしょびしょに濡れたい。
だけど、恋はつらいもの。

きーめた。おいらも恋からはリタイヤ。
だって、誰もあたしに恋してはいない。
だからって愛されてないとは思わない。
それで満足すりゃあ、いいじゃんかよお。

恋は盲目。
いや、しっかり眼をあけてあいしあいましょう。



2000年02月01日 07時50分34秒
猫のような異性

そのむかし、寺山修司の本の中に
「ぼくは猫のような女性しか愛せない」と自分のことなのか創作なのか書いてあった。
あたしは中学生で男女の細かい情愛の機微をしらない。おまけに猫を飼ったことがなく、その生態を知らない。
猫のような女性になれば、寺山のような男性から愛されるのか。
意味がよくわかってない、子どもだったあたし。

2000年01月27日 07時36分21秒
新しいファイルっす

いちいち面倒なんすが、ま、いっか。
自分でファイル全部つくんなくていいし、スピード感でるし……。
そういえば昨日の夜、回線切るの忘れて爆睡しちまって気付けば8時間オンラインのまま。まだてれほじゃないし、来月からのつもり……。
どうなるんざんしょ。

2000年01月22日 11時35分57秒
相方が歓びそうな服選び

なんとなくデパートの中を歩いていた。
デパートには用があってほぼ毎日行くのだが、いつもは店内を散策しないのね。
あ、バーゲンやってるじゃん。
で、服を選ぶ。
選びながら、あああ、選ぶ基準が変わってらーい。そう思うとこころの中で笑ってしまう。

黒いコート。中に何にも着ないでおいでって命令されて、市中お引き回しされたい。
前開きがジッパーのカットソー。ジッパーを下げながら、うひょうひょ言ってる顔が眼に浮かんでくる。よだれたらしてるわよ。
ブーツ持ってないから買っちゃった。ヒールは低め。
セーターってつまんないよねー。かぶりものなんてさあ。でも、ごめん。セーター2枚も買いました。ま、下から手をいれてもみもみしてください。
そんでもって黒いコートとカットソーは買いませんでした。残念でしたあ!


2000年01月21日 14時35分22秒
嘔吐と鼻歌

食べたものを吐く。
吐かないと胸がやけてやけて苦しくてたまらない。
酸っぱいものが下から上がってくる。
ああもう。
暖めた牛乳をながして胃の中で酸と蛋白質を混ぜると凝固するってか。
吐くとすっきりする。
吐いて吐いて吐いて吐いて……。
いろんなもの吐いて捨てる。流してしまう。

そうして風呂場で鼻歌を歌う。日によって曲目は違うわな。
今日はどんな歌?
うわお! 松田聖子『Sweet Memories』だったよ。風呂場の鼻歌って本人にも予期できないメロディーが降ってくるのよさ。
あなたの歌は?

2000年01月13日 23時28分15秒
生まれた町で

憎からず思っているオトコの生まれた町や育った町。学生時代を過ごした町に憧れる気持ちってむかしからある。

S水さんの越後高田。真夏の高田では、冬の豪雪のイメージはなかなか浮かばない。これまたS水さんの山梨の都留。ははは、大学ばればれだね。

ねえ、kitty。今、riggの生まれた町にいるんだよ。なんかへんだよね、そういうの。もう仕事でここに来るのは5回目。最初に来たころ、やつはまだ二十歳さ。

フロントのオトコの子にriggがだぶる。

2000年01月13日 01時55分32秒
新・日記猿人

日記猿人が高速化。
ふうむ。よくて400位前後というこの日記。
どんなに頑張っても順位っていうのは、もうこれ以上、上にいくことはないように思う。上位にランクインしている日記の文中でリンクされるとか、なにか異変でも起きない限りはな。
猿人ボタンを押す習慣のある人が常連の読者としているか、いないか。
順位を決定するのはそこだ。

2000年01月09日 23時19分51秒
初夢

ホテルに泊まってデスクの上のパンフレットの類に目を通しながら、妄想がはじまる。
冬はどこも割引きプランがあって、ウェルカムドリンクはもちろん、一泊朝食or昼食つきで、チェックアウト延長OKとか、フィットネスクラブ割引とか、ふんふん、いいじゃなあい。
なんてマダムを気取って、一体誰と泊まるのさ?
そんなあ、きまってるじゃないですか。
一生実現不可能だから妄想の出番となるわけだ。

正午にチェックインして、翌日の正午まで、誰かと過ごす密室。
ルームサービス。どんとでぃすたーぶ。
なんか客の入らなかった伊丹映画ワースト2『タンポポ』の役所広司と黒田福美みたいにさ卵の黄身を割れるまで口移しっての、やってみたいな。
うーむ、でもあれは見て感じる映像だ。やってる本人たちには快感はなかろうな。

2000年01月04日 03時29分21秒
元旦小旅行

帰宅しました。
静かな元旦の朝だった。

いやあ、元旦がいい天気だとほんとにいい気分だ。今日はもう2日。曇、少し冷える。
一年の計なんて、なんにも考えてない。なるようにしかならんもん。
路面電車の走る町。電車は車体の色がすべて塗り替えられていた。そうか、もう赤い電車ではないのだな。あの静かな町にまた行くことがあるのだろうか。

2000年01月02日 16時55分05秒
2000年の正月計画

商売屋というのは大晦日まで仕事で、正月も元旦と2日しか休みはない。
多少、身のほど知らずではあるが、元旦はホテル泊だ。
リッチなご家庭のように大晦日からホテルでカウントダウンとは参らない。

で、今年も鉄道旅行。乗るのは「北アルプス号」これは某私鉄の駅を出発し、どこぞの駅からJRの線路を走り、またどこぞの駅でJRの「ワイドビューHだ号」と連結合体して日本海まで到達する。
これに乗って、riggの故郷のだいぶ手前の温泉町「G」で下車。Kというホテルの飲茶コースで遅い昼食。あ、朝食は自宅でお雑煮ね。

そのあと、「ワイドビューHだ号」にて岐阜駅で今度は下車。岐阜は長良川の河畔に新しく出来たホテル泊。切符代を負担したので、宿泊、ディナー代は出してくれい>夫。ってここ見てるわけないしな。
2日の予定は知らないが、自分の県に戻ってどこぞで夕食。3日から営業開始。あたしの仕事始めは5日から。保育園にも5日から、という計画。

岐阜かあ。この町で最初で最後のデートをしてそうして別れた人もいた。

岐阜ってえとあれだね。金津園。
話が飛ぶなあ。
むかしは夫もここが好きで、子どもがまだ一人だったころ家族で岐阜まで行って、あたしは県立美術館へ行き、だんなは泡姫さまのお店。帰りに子どもとあたしはタクシーで金津園のそのお店まで迎えに行った。
黒服に「あのー、主人にここまで来て待っているようにいわれたのですが……」というと、待合室に通されて……。他の客は引いてたなあ。あたしはおもしろかったよ。できればもっと取材したかったね。

1999年12月28日 14時09分32秒
無縁のクリスマス

某SMサイトは今日はコスプレパーティだそうです。
いいなあ、若い人は。
うん、ほんと関係ないもん。
なあにすねてんだか……。
今年はじめて本格的に宛名職人を使うので慣れるまでが大変でいっこうにはかがいきません。
頭いたいっす。

1999年12月25日 21時31分08秒
複数の妻

一昨日の絵描きの件。
最初の妻に1男1女。2人目の妻に3男5女、3人目の妻に3男2女(双生児)、4人目にも子どもがいるとかいないとか。
単純に合計しても15人になる。4人目の妻にも子がいるなら、それ以上だ。
最初の奥さんとは離婚しているが、2人目以降は同時進行、家庭が2つも3つもあって、さらに子どもが進学だなんだと、それはそれは大変なのだ。
3人目の妻がわたしの同級生である。
個展のオープニングでホステス役をつとめるのは2人目の妻。わたしの友人は自宅で子守りをしている。じっと。
複数の妻たちが同席するということはない。画廊によってはわたしの友人がホステス役をすることもある。わたしらの同級生には医者の妻になって裕福な暮らしをしているのもいて、見ようによっては彼女はそういう院長夫人やわたしみたいに自立して自由につかえる金をもっている同級生にたかっている面もないとはいえない。
でも、子どもがひもじそうにしてると思うとたまにはおごってあげてしまいたくなる。
「貧乏絵描きが、あちこちの女に子ども産ませて……」という人のほうが多い。
養えないなら子ども作るな。ごもっとも。
それにしても、妻たちをここまで引き付ける彼にはわたしにはわからない魅力があるはず。
一昨日もわたしが「帰るね」というと寒いのに画廊の外まで出て来て「いつもありがとう、すまんね、助かってるよ」といい、くるまにわたしが乗り込んでもずっと立って見送ってくれてた。
こんな天上天下唯我独尊が服きてるようなイカレタ男にほれる気はしないが、「kissくらいしてやろうか」って一瞬あたしが思っちゃうほど殊勝な顔をして、こっちを見た。
妻たちはやつのこういうとこにまいってしまうんだろうか。

1999年12月24日 22時03分38秒
画廊のオープニングパーティ

いやあ、友達の結婚(籍は入ってないけど)相手がとんでもなく売れない絵描きで、今そのオープニングから帰ってきたとこっす。
この人、奥さん現在2、3人、子どもの総数は14人くらいって人。困った人です。
いろんなとこで、島とか、海とかで拾ってきた石を接着剤でくっつけて仏さん48体作って売ってました。
なんでも仏さんに見えます。錬金術師です。
こういう生き方もあるのね。

1999年12月22日 22時38分56秒
ファイル新しいよ

どういう時にファイルを新しくするのか。ううん。気まぐれですね。
1999年12月22日 00時20分57秒
DUAL LIFE 
[diary index] [next]